過去の公演情報

● 劇団S.tr
● 『夢の国のアリス』
-不思議の国- あれは…そう、10年前。
かつて皆さんがアリスと呼んだ少女が迷い込んだ、夢の世界。
そして今、誰も知らない新たな物語が始まろうとしている。
ようこそ、Wonderlandへ…!
※照明をキーノートが担当

● Be With プロデュース
● KIRAKIRA VOICE LAND VOL.53
● MORGUE × CHRONICLE XXIV『L’Oiseau Bleu』
魔女伝説が息づく町・モルグ。
ミーティアはある日、モレラの森で怪我をした一羽の青い鳥を見つける。
その鳥は片羽が折られていて飛べなかった。
そこに現れたクロエはいっしょに青い鳥の巣を探してあげると、ミーティアを森へ誘うが……。

● Be With プロデュース
● KIRAKIRA VOICE LAND VOL.52
● MORGUE × CHRONICLE XXⅢ『Spiral』
魔女伝説が息づく町・モルグ。
探偵を生業にしているエリクサーの元に、レイスと言う行方不明の男を探してほしいと依頼が入る。手がかりは「絵本」と「指輪」。調査中にエリクサーは、ある集落へ辿り着くが……。

● stand-on
● 旗揚げ公演『ペルソナ-ボクハキミボクハ-』
君が「実像」で僕が「虚像」なのか。
君が「真実」で僕が「虚言」なのか。
君が僕で僕が君・・・
キミハボクキミハ

● ジェネクリ
● 『ASMRライブねこねこだんろ朗読会』
2015年にクラウドファンディングで制作した当時の画期的な企画、声優+擬人化+ASMRのドラマCD作品で、高森奈津美さんを声優に迎え、フライさんのイラストにより制作しました。
今や、声優さんがYouTubeやあるいは番組の中でASMR的な音声を出すというのは当たり前の時代になりましたが、一時代を先取りした「ねこねこだんろ」を今回朗読劇というかたちで復活させます。

● Gフォースプロデュース
● 『飲みダン!‐Nomiya with Dance-』

● Protopia
● オリジナルミュージカル『人間ライブラリ』2022
わたしたちは、可老可死を認められたアンドロイド――。
2100年。「成長型アンドロイド」のアイが通うスクールで出された課題は『人間の死に関するレポート』だった。
人間の死とは何か? 死はなんのために存在するのか?
アイとジョウは、それを知るために、ホームコンシェルジェのレイのガイドのもと、人間の記憶と感情がごまんと集められたオンラインデータベース『人間ライブラリ』から、人間の死の記憶と感情をインストールしてゆく…。
なぜ、アンドロイドたちは不老不死の身体を捨てたのか。
人間の死と老いをとおして、アイが出した答えとは?

● ユトサトリ。祭②
● 『パパパパパーティー!パパパーティー!!』
劇団結成5周年を記念したユトサトリ。祭の第2弾!
3つの団体(パーティー)が集結。
一度の観劇で30分の短編作品を3団体分楽しめちゃうユトサトリ。今年最後のパーティーです!
お客様のお気に入りが増えること間違いなしのラインナップ☆
年の瀬もすぐそば。みんなで一緒にパパパーティー!
※照明をキーノートが担当

● 空間旅団R&C
● 第一弾公演『BACK from BACK 2022』
地方の人気劇団ありが20(トゥエンティ)が東京で公演を行なうことになった。スタッフは前日に乗り込み、すべての準備を整え役者の到着を待っていた。しかし、集合時間になっても役者が来ない。
なんと役者たちは前日飲み過ぎて新幹線に乗り遅れたのだ。このままでは開演時間に間に合わない。
舞台監督の武本は、決断をする。
「俺たちで芝居を打つ」
かくしてスタッフだけの芝居作りが始まるのだが、役者をやったことのないスタッフ達は好き勝手を始めていく。
果たして彼らの芝居は上演できるのか・・・
~この芝居をすべての舞台スタッフに送ります~
※照明をキーノートが担当

● 劇団Birth
● 第18回本公演『げつようび』
数十年と続く地域密着型スーパー。その名も『すーぱーまん』。
地元住民に愛され続けてきたそのスーパーも、
次々と展開される大型店の勢いに押され、今や風前の灯。
そんなある日、ある万引き疑惑事件が起こる。
だが、容疑をかけられた男性は、頑なに否認。物証も無い。
それに反し、現場にいたパートの女性のみが目撃を主張する。ゆずらぬ両者。
店長をはじめ、従業員達をも巻き込んで、物語はあらぬ方向へと…。
果たして彼は盗ったのか、盗っていないのか。
それぞれの真実が交錯する様を描いた、ヒューマンドラマ。

● Musical&Drama project
● 音楽劇『乱反射~浅野潤一コラプス考』
異世界というのはいくつ存在するのか?
それは無限に?おれの迷いの分だけ無数に――?
※照明をキーノートが担当


● 演劇ユニットスターチス
● 『絢爛とか爛漫とか』
今日も文香の部屋に四人の
若き女性文士が集まっている。
まや子は、批評家志望のモダンガール。
小説家としても筆が立つ。
すえは、自称浪漫怪奇小説家。
類稀な表現力で才筆を振るう。
薫は、市場で働く職業婦人。
片手間に書いた小説が高く評価される。
文香はというと、泣かず飛ばずの三文文士。
ベル・レットルで短編を一本書いたきり、
未だ新作を書けずにいる。
昭和のはじめ、後に昭和モダンと呼ばれる時代。
嫉妬とか、友情とか、恋とか、葛藤とか…

● eeo Stage/株式会社A3 主催
● 朗読劇『みやがわら』
「はいどーもー!」
「宮川なつかです」
「菅原恵子です。二人合わせて」
「みやがわらです!よろしくお願いしまーす!」
ねぇ、知ってる?
コンビを組むのって結婚とおんなじなんだって。
・・・相変わらずだな。
え?またスベった?変な空気になってしまったなぁ。
ごめんなさい、ま、この話 結婚 だけにもう
「結構です。ありがとうございました。」

● 桜餅総本舗
● 『クロミネンス・クロニクル2』
イルミナティからXマノンまで…!?渦巻く陰謀論。これらの首謀者は300年にわたって生き続ける人類の亜種”クロミネンス“の陰謀だった!?
人類の時間移動が可能になって既に半世紀。違法の時間移動をしたものを取り締まる「SIG」通称時空警察の取り締まりの目を逃れ、1700年代から世にいう“陰謀論”に隠れて人類の歴史を操作し続けてきたクロミネンス。彼らは人智を越えた超能力を持つが繁殖能力を持たず、メンテナンスを続ければ永遠という時間を生き続けられる人工生命体であった。
人間の一生にあたる時間も彼らにとっては一瞬の出来事であり、歴史上の事件や出来事も彼らにとっては単なる暇つぶしに過ぎない。
2021年12月に阿佐ヶ谷アルシェにて公演され、大好評を博した「クロミネンス・クロニクル」が新たな構想を加え、原作者畑澤和也自身が脚本・演出を行って蘇ります。ロシアのウクライナ侵攻等、現代の世界が直面している問題について、永遠の時を生きるクロミネンスたちが語りあかす。クロミネンスの宿命のライバルであり、未来を知り歴史の秩序と平和を守る時空警察の時空刑事達との対決の行く末は!?

● 劇団夢連人
● 第一回公演『HOCUS POCUS』
「僕は人間になりたかったんだ! 人間として生きたかった…」
とある時代、とある地。
物語は、動く人形”ホーカス”と喋る猫”ポーカス”が出会うところから始まる―。
人間になるため、魔法使いを探す旅に出るふたりは、情報屋を名乗る者に導かれるまま歩みを進める。
友情、愛、願い…。
さまざまな思いが交錯する旅の果てで、ふたりを待ち受ける驚愕の真実とは!
希望に満ちた魔法と抗えない運命とが織りなすダークファンタジーが幕を開ける―

● 劇団ラウンド・テーブル13
● 『終わらない真実~エピソード0~』
一通の手紙が六人の元へ届いた。
それは英・ロンドンの片隅にひっそりと佇む古びた屋敷への招待状。
その手紙を受け取った彼は、行き付けの喫茶店で静かに微笑んだ。
まるで面白い事がこれから始まるかのように…
前回公演した『見つけて真実~導く答えは~』
これから遡ること二十年も前の話
すなわちここが始まり
木下心を育てた天才数学者の森阿手一夜がまだ若かりし頃の物語
※照明をキーノートが担当

● Dance Company MOG
● 第1回公演『人生参観』
人は生きているだけで無数のドラマを生み出す。
それはその人にとっては重要で、他人にとっては些細な一面。
誰にもいうことはないけれど、自分の中で確かに起きる数々の感情の変化。
誰かの長い人生のほんの一部を切り取り並べた「人生参観」
あなたの中にもきっとある。
そんな感情のストーリー。

● 言葉のアリアSeason3 ハルジオン
● 第7回公演『間違いの喜劇』
アンティフォラスと、ドローミオという
それぞれ双子の兄弟がいた。
二組の兄弟は、イージオンとエミリアの間で育てられたが、
とある航海のなか船が難破し、
幼い双子の兄弟たちは、兄同士と弟同士で、別れ別れになってしまう。
数年後、成長したアンティフォラス弟は、
ドローミオ弟を連れて、兄探しの旅に出る。
旅の途中、二人はエフェサスという町に到着するのだが、
町では不可思議なことばかり起こってしまう。
一方、
アンティフォラス兄とドローミオ兄は
既にエフェサスで暮らしていたが、
この二人にも不可思議なことが起こってしまう。
あれ?もしかして、入れ替わってる?

● ツツシニウム
● #7『バカの声』
沢山の声にまみれて父は全てを失った。
沢山の声にまみれて届かなかった父の言葉が俺には聞こえてた。
世界は歪んでる、俺は飲み込まれないように生きると決めた。
『俺の言う事、信じてくれる?』

● 俳優陣O2K
● 第10回公演『スカート、ふわり』
昭和18年夏。
モンペの代わりにワンピース、
敵国のパーマネントをかけ、
不要不急のオシャレに
夢中になる女性たちがいた。
戦争を知らない私たちが、
「これまで聞いてきた戦時中」
と、ずいぶん違うけど、
どうやら、これは本当の話。

● 言葉のアリア Season3 ハルジオン
● 第6回公演『ペリクリーズ』
ツロの領主ペリクリーズは、アンティオケの王女との結婚を願い出るが、王女とその父の秘密を知ってしまい、海へ逃れ、航海の旅に出る。
ある時は飢餓から国を救ったり、ある時は槍試合に勝利して姫を娶ったり、まさに英雄さながらの生きざまを見せる。
娘も生まれ、幸せの一途を辿るかと思われたが…
英雄の数奇な運命を物語るはるか昔のお話。

● 第11回 東出有貴プロデュース
● 『最初で最後の恋』
小さい頃から心臓の病気で病院内での生活が長かった咲。
みんなと同じように生活していくことを半分諦めていた。
一方、毎日なんの目的もなく生きている咲久はいつものように恋人を亡くした病院の屋上で自分を責めていた。
そんな咲久を見つけた咲は声をかけるが、咲久は冷たい態度。
お互いの印象は最悪のまま時は経った。
普通の日常に憧れている咲。
現実から目を逸らし続ける咲久。
真逆に見える二人には一つの共通点【夢】があった・・・

● 劇団Wistroemeria
● 第三回公演『たきがわ、営業中!』
とある商店街の一画にある定食屋兼小料理屋「たきがわ」。そこに住まう店主の諏訪真実、息子の光、留学生アルバイトの藍千里だが、高校三年生で反抗期中の光に真実は接し方にほどほど困っていた。
朝から向かいの電器屋を営む真実と幼馴染の天城友介と響が乗り込んできてバタバタとしながらも、ランチタイムが終了する。その中、休憩時に光の担任である浅井成久が訪れて……


● 劇団すらんばー
● 第九回公演『眠り姫』
「不眠サークル」
夜になると、考えたくないことを考えてしまう。
そういう日に、誰かがいてくれる場所。
眠れない時に、誰かと話せる場所。
不眠症であるという女の子、
紬希(ツムギ)のために始まったこの空間は、
いつの間にか人が増えて、
いつでも誰かがいる場所になった。
何もない日常。何もしなくていい時間。
こんな時間が、ずっと続いていけばいい。
そう思っていた。
ある日、紬希が、目を覚まさなくなった。

● Double Spin
● Vol.34『最終電車は次の街へ』
最後の列車に乗り込む前に
少しばかりの時間がある
貨物列車が走り過ぎ
冷たいレールに耳を傾けると
故郷を憶いだす
今日も一人一人と待合室にやって来る
「貴方と人生について話したいんだ」
昔に戻れない― 揺れない― 流れない―
ああ・・・そして次の街へ
烏山の夏、あの青い空へ「しゃぼん玉」を飛ばした

● Shuwacta
● 12月公演『朗読劇 あの空の北斗七星、私のポラリス』
早瀬呼宵、23歳。職業、役者。
舞台から見える客席って、まるで夜空みたいだなって思うんです。
真っ暗だけど、そこには確かに星たちの息吹を感じる。
キミがそこにいてくれるから、私はここに立っていられるんだよ。
これは私と、いつだって私を応援してくれる、キミの話。

● weekly everyday
● 第一回単独ライブ『不自由への解放』
男は死んだ。予期せぬタイミングで死んだ。しかし男には少しも未練がなかった。ようやく自由だ。そんな風に思っていた。男はそこで癖のある様々な人物と出会った。自由だと思っていたそこは自由であるが故にとても不自由な世界だった。男はそれらの出会いを通し、果たしてどんな道を選ぶのか。
音楽:シュノーケル
主催:メガネ貴族
出演:中北秀樹(漫才練習中)
イチカワサヤ
濱川恭次(劇団TypeⅡ)
井口眞緒
西村晋弥(シュノーケル)
作・演出:西村晋弥

● 第4回 名優座×UNLIMITED WORKS公演
● 『MY JULIET~シェイクスピアをぶっとばせ!~』
とある芸術大学の稽古場。今日も役者の卵達が稽古に励んでいた。
彼らの運命を決める学期末グループ発表会の日が刻々と迫っていたのだ。
花音(かのん)達のグループは特に熱が入っている。
彼らはこの発表会の単位を落とすと留年が決定してしまうからだ。一般企業への就職志望の花音はこの単位を何としても落とすとわけにはいかない。しかし、まとまりのない一癖も二癖もあるメンバーに辟易していた。
訳ありの編入生の駿(はやお)、プロ志向で空回りしている純奈(じゅんな)、知識も学生歴も豊富な怜(れい)、派手好きで時間にも男にもルーズな美莉亜(みりあ)、異常に無口なあかり、バイト狂いで万年睡眠不足の雄太(ゆうた)、計算高い陽世(はるよ)、どこか悟り切っている澄惠(すみえ)。
稽古総数5日間! お互いアイディアを出し合うがなかなかまとまらない。そこにチンピラホストで、美莉亜の彼氏の海斗(かいと)が乗り込んで来て……。果たして彼らは無事に発表会を迎えられるのか!?
言わずと知れたシェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」を題材に、役者の卵達が七転八倒しながらお送り致します、青春痛快演劇コメディ!
シェイクスピア先生ごめんなさい……。

● 大塚ヒロタのテアトロコメディア・デラルテ
● 『スリーカピターノス』

● 完全右脳アルコロジー
● 旗揚げ公演『ギュウギュウノツカイ』
舞台演劇において絶対の権力者である演出家
一方、演出家を前にして無力な小羊である役者
その無力な小羊が失われる時間の中に放り出された時、
無力な小羊は演出家の力を手に入れる
これは力を手に入れたと勘違いした役者達が
物語を切り刻む物語

● 物の怪エンターテイメント企画「妖」
● 妖近代能楽集2021『土蜘蛛』
源頼光の土蜘蛛退治伝説と、真実。
その昔、頼光とその四天王に討ち取られた
酒呑童子や土蜘蛛。
何故頼光は妖をその手で討とうと考えたのか?
頼光と土蜘蛛伝説を巡って
狂気の愛と憎しみが渦巻く現代ミステリー
伝説の真実を知るのは…

● 劇団くちなし
● 第2回公演『なにものか、』
『俺は、自由の為に生きている!』
そう豪語する山城聡は
居酒屋『くちなし』のアルバイト。
新人の教育係を任され、
自分の自由がなくなっていく、
とイライラする毎日。
自由と自分勝手を履き違えイライラする聡に、
同僚たちも困惑していた。
そんな日常の中、とあるトラブルがきっかけで
居酒屋の常連である小野美咲と知り合う。
世話焼きな彼女の前ではどうにも調子が
上がらない聡。そんな彼女と接していくうちに、
聡は自分の生き方について考えるようになる。
周囲の人間との関係、
自分自身の生き方が変わっていく。
そして、自分が『なにものか』ということに
気付いていく―――。

● オフィスBJプロデュース公演
● 『ライナスの毛布』
それはベッドを巡る4つの物語
Story I:夢で逢いましょう
恋人の五十嵐一樹を不慮の事故で失った東里葎子(18)は、その喪失感から立ち直れないまま引きこもりの 日々を送っている。里葎子の母・志津子(40)や友人のアザミ(18)はなんとか里葎子を励まそうとするがその想い は里葎子に届かない。「夢の中でもいい。もう一度、一樹に逢いたい」
そう願う里葎子の前に現れたのは…。
Story II:ライナスの毛布
南塚萌日香(16)は夜が怖くて眠れない。子供の頃からずっと使っているお気に入りの毛布を握りしめ、布団にく るまる萌日香。萌日香を安心させようと毎夜楽しいお話を語り聞かせる兄の浩之(26)。そんな兄妹の元にある 一人の女性が現れる。「今夜から、私が萌日香さんにお話を聞かせてあげます」 女性の登場に戸惑う兄妹だが…。
Story III:コールドスリープ
遠い未来。地球はロボット達による高度な管理社会と化していた。ユメコ(30)は職場の窓から見える夜空を見上 げて願う。「この空の向こうへ行ってみたい…」 友人のナナ(18)とアトミ(25)を巻き込んで繰り広げられる、夢見るアラサー・ユメコの宇宙ドタバタ珍道中! 「目指せ!セカンドアース!」
Story IV:デイドリームビリーバー
北野武人(34)は少し不思議な出来事を追うドキュメンタリー番組のディレクター。彼は今、数奇な運命に翻弄されている男・一色京介(33)の取材に訪れている。京介は6年もの間、ずっと待ち続けていた。婚約者の藤田花 (33)が目覚めるのを…。
全ての物語が緩やかに繋がった時、小さな奇跡が起きる…。

● Shuwacta
● 10月公演『朗読劇 スキ/キライ = eight*hundred』
あの子に好かれたくて、あの子と同じ「スキ」を好んだ女の子。
あの子に嫌われたくなくて、あの子の「キライ」を嫌った女の子。
「スキキライ」って、一体何なのでしょう。
「スキ」を、「キライ」を、全部集めたら、私はあなたみたいになれますか?
これはそんな、「スキ」と「キライ」にまつわるお話。

● 合同会社AIP
● 朗読劇『リーディングガールズ』
Bobjack Theter・守山カオリが書き下ろしたガールズ短編集。
じんわり温かくて、じんわり切ない、ガールズ朗読劇!

● 帰る場所企画
● 第三回公演『弟、他界、父、消失。』
弟が死んだ、父さんは家を出て行った。そんな父さんをずっと恨んでた。
「殺したいくらいに……」
「どうも、お父さんです!」
そんな親父が帰ってきた?!
―――――
フリーターの秋は、何でも屋の柳に「父親殺し」を依頼する。
しかしその願いも虚しく、秋は交通事故に遭ってしまい死んでしまう。あの世で出会ったのは殺したい程憎んでいた父親だった――
帰る場所企画がお届けする、アクションハートフルコメディ。はちゃめちゃで、ドタバタな舞台が幕を開ける!
「どんなばか息子でも、親にとっちゃかけがえのない宝物なんだよ!!」

● わたあめ工場
● 10日『ファンクラブイベント』
● 11日~12日『監獄ROCK!!』

● 物の怪エンターテイメント企画「妖」
● 妖オリジナル近代能楽集公演『土蜘蛛』
その昔、源頼光が討ち取ったという土蜘蛛の伝説に秘められた真実が仄暗い愛憎に満ちた狂気の物語だったとしたら…
あまりにも哀しく、あまりにも残酷な現代ミステリーを妖近代能楽集の最後の演目として、お届けいたします。
毎回「能楽✕妖怪✕衝撃」というコンセプトで開幕してきた妖オリジナル近代能楽集。
今回は「頼光✕土蜘蛛✕膝丸」の世界をたっぷりとお楽しみ下さい。

● Bobjack Theater番外公演
● 『からっぽの庭で』
村崎家の三姉妹は、ある事件をきっかけに別々の家に引き取られ、別々の姓を名乗り、離れて生きてきた。
過ぎていく日々の中、長女・一子の提案により、年に一度、今は空き家となってしまった我が家に三姉妹で集まり無事を確かめ合おうと決めた。
「たとえどこにいても、なにがあっても、この庭で会おう」
と約束を交わした姉妹たち。
しかし、離れて暮らすということは、お互いの距離も離れていくもので…。
今年も約束の日は近づいて来ている。一子の想いをよそに、妹たちは自分たちの赴くままに日々を生きている。
そんな一子の前に現れたのは、なんと……!?
それぞれが、それぞれの人生を、それぞれで歩まなければならなくなってしまった三姉妹の
Bobjack流「それぞれの」群像劇!

● 劇団すらんばー
● 第七回公演『明日晴れるといいな』
「十年後の今日、掘り返しにこよう」
中学生最後の日に、そう約束して、
私たちはバラバラの道に歩み始めた。
一人一つ大事なものを詰めた、タイムカプセルを埋めて。
ど田舎の学校の、廃部寸前の天文学部で、
集められた厄介者と築いた、三年分の思い出。
田んぼしかない通学路、満天の星空と、蛙の大合唱。
皆で流星群を見たあの山に、私たち、十年後また立っている。
掘り起こした思い出は、泥で薄汚れていた。
中身を見返して、懐かしいね、なんて、大人びた顔で笑った。
「あれ、一つ多くない?」
タイムカプセルの中に、見に覚えのない思い出が、ひとつ。
これ、誰が入れたやつだったっけ。
https://gekidanslumber.wixsite.com/gekidan-slumber/next-performances

● ユトサトリ。
● vol.4『悪いコ』
仕事も人間関係も上手くいかず悶々とした生活を送っている芽衣子は、仕事も結婚生活も上手くいっている少し上の姉に何だか馴染めず、家を出る。そんな中姉の妊娠が判明。周囲は祝福ムードのなか、芽衣子は知人に勧められたなんだか怪しーいアルバイトに手を出してしまう。
姉妹の話。または忘れられない人の話。
ユトサトリ。やっとこさっとこ第4弾!
※照明プランをキーノートが担当します。

● 高木俊単独イベント
● 『ミッション;インポッシブル』

● Charm
● vol.2『High school of Rock』

● くちなし
● 第1回公演『なにものか、』
『俺は、自由の為に生きている!』そう豪語する山城聡は居酒屋『くちなし』のアルバイト。
新人の教育係を任され、自分の自由がなくなっていく、とイライラする毎日。自由と自分勝手を履き違えイライラする聡に、同僚たちも困惑していた。そんな日常の中、とあるトラブルがきっかけで居酒屋の常連である小野美咲と知り合う。世話焼きな彼女の前ではどうにも調子が上がらない聡。そんな彼女と接していくうちに、聡は自分の生き方について考えるようになる。周囲の人間との関係、自分自身の生き方が変わっていく。
そして、自分が『なにものか』ということに気づいていく―――。

● 劇団三季旗揚げ公演
● 『KILLER QUEEN』
「ケーキを食べればいいじゃない?」
マリーアントワネットみたいにさ。
「勝手に時間を巻き戻さないで?」
都合がよすぎる考えね。
スタンドアップして。こっちを見てよ。
指切で約束して。ヤクザみたいにさ。
ああ~、クララが立ったらケツバットを。
ああ~、変態親父どもに肩叩きを。
クソくらえなこの夜に、救えない不毛な時間に、心地よい響きが欲しいかな。
「ママ~ううう、」
泣いてなんかないよ、女王様。
昨日の晩飯一緒に食べよ。
※照明プランをキーノートが担当します。

● Be With プロデュース
● ★ KIRAKIRA VOICE LAND VOL.29 ★ MORGUE × CHRONICLE Ⅳ『Spiral -艶やかに回転する夜-』狩野翔×汐谷文康
“実力派声優陣×新感覚朗読劇”上演の為に設立した「KIRAKIRA VOICE LAND」新シリーズ<MORGUE×CHRONICLE>が上演決定!
ダークファンタジーの世界観をお贈りします。
その町の名はMORGUE(モルグ)。
雨が多く月蝕ごとに蘇る記憶を食う魔女伝説が息づく古い歴史ある都市。
そこには様々な人間や異形の者が住んでいる。
全てのものを包み込み、今日もモルグには雨が降り続く………。

● 山木康世コンサート
● 『山木康世古希大祝賀会~日暮里古希尚天晴~』(ヒグラシノサトコライマレナルナオアッパレ)
21日/「弱冠の桜花吹雪」 20代に作った歌を20曲歌います。
22日/「而立の長距離運転」 30代に作った歌を20曲歌います。
23日/「不惑の空いっぱいの星」 40代に作った歌を20曲歌います。
24日/「知命の希望の一輪の花」 50代に作った歌を20曲歌います。
25日/「還暦の黄昏のビール」 60代に作った歌を20曲歌います。
※9/21~9/24:休演

● フリスティエンターテインメント
● 『オペレーションS.H.O.R.T~短編戦線』
★A『ラブ侍』
どんな絆も一刀両断、ラブ侍と呼ばれている別れさせ屋の土方小次郎。
今回の依頼は彼の甘い想い出を掘り起こすものだった。
さらに愛の護り屋イージスが絡んできて、事態は私情と策謀が入り交じった壮絶な愛の奪い合いとなる。
果たして小次郎の刀は絆を断ち切る事が出来るのか。
★B『極上ヒロイン』
前世、ヒロインになれず無念の人生を送った女達は神に願う。生まれ変わったら今度こそヒロインになりたい、と。
その願いが届いたはいいものの、生まれ変わった女達は今回の人生でもヒロインには程遠い人生を送っていた。
そんな彼女達に、神様が再びヒロインになるチャンスを与えてくれるが、ヒロインになれるのは一人だけで・・。
★C『サバイラブゲーム』
ニートの日々を送っている木下愛奈の元に届いた新作超リアル体感VRゲーム『サバイラブゲーム』。
なんか、怖いのに襲われるのを生き残る系のゲームだったはずなのに、やってみたらとんでもないゲームで…。
生き残りの決め手は・・ラブ・イズ・サバイラブ。
★D『消えた記憶とアンブレラ』
ボディーガードの槇野涼子の元に今回現れた依頼人は、幼馴染の青木裕作だった。
裕作はとある事件に巻き込まれ、記憶を失っている状態だった。
さらなる刺客に狙われる裕作を守りながら、涼子達は裕作の記憶を戻す為に動き出す。
それは、涼子と裕作の想い出を辿る作業でもあった。
いつも、雨の中で傘をさしてくれたのは貴方だった・・。
https://fristientertainmenthome.web.fc2.com/news.html#2020SHORT

● ツツシニウム #6
● 『ツバメの幸福』
恋多き渡り鳥のツバメは雨宿り先である銅像と出会う。
不幸や悲しみを知らずに
幸せに生き幸せに死んだ王子の銅像。
剣のつかにはルビー、両目にはサファイヤ、薄い金で覆われた体。
高台から街を見渡し
始めて世の中にあふれる不幸を目にした王子は泣いていた。
泣いている王子を目にしたツバメは、、、
幸せを求め生きる人々、そこにはそれぞれの暮らしがあり、
それぞれの幸せがある。
彼が言うんだ「僕は、幸せ」

● UDA☆MAP
● 『ホテルニューパンプシャー206』
出会うはずのないホテルの一室に集まった3人の女。
裏社会で生きる女社長、イタすぎる女、売れ残ったホテトル嬢。
隣の部屋から聞こえてきた銃声をきっかけに彼女達のパンクでファンキーな夜が始まった。

● どんぐり劇場
● ミュージカル『もはや限界である』
誰もが何かを我慢している
過剰な労働時間、窮屈な人間関係、禁欲が美学と言われた時代もある日本。あなたは今何を我慢していますか?
いつまで我慢をするつもりですか?
そして我慢の限界を迎えた時、人はどうなってしまうのでしょう…。
どんぐり劇場が送るコメディミュージカル!
今回のテーマは「我慢と限界」!我慢の先にあるものとは…?

● 『できっこないをやらなくちゃ』
音楽あり、お笑いあり、トークありの楽しいライブ

● 永遠のチキンライス
● 『それいけジャパニーズ』

● 空間旅団
● 第2回公演『一番長い夏と真っ赤な太陽』
敗戦の空気が漂い敵機の空爆から逃げ惑う一九四五年日本
ペテルギウスの爆発に巻き込まれる目前の惑星アティラス
日記に想いを綴るコヨリと本を愛する頼子
消えゆく運命の少女と運命を託される少女
二つの物語を繋ぐ一冊の古文書
忘れてはいけない物語を 今 語ろう

● キーノート・プランニング主催
● 『2019年度キーノートスタジオHip-Hopクラス合同おさらい会』
※観覧無料
お問い合わせ先:info@keynoteplan.tokyo

● 演劇ユニット小雨観覧車
● 第2回本公演『勝手に終わりにしてんじゃねーよ』

● 劇団日曜日
● 第4回公演『あの日見たスポーツの名前を僕たちはまだ知らない』
それじゃあ今から全国中学生テニス選手権大会のスターティングメンバーを発表する。
佐藤心愛、高橋はあと、田中るふぃ、鈴木るのあ、酒井るきあ、木村のあ、島田なでぃあ、
そして最後に主将の如月マロン。以上だ。
決勝は毎年優勝している水帝学園が勝ち上がってくるだろう。
しかも今年は例年より更に磨きがかかって黄金世代だといわれている。
だがマロン、お前たちも生半可な練習はしていない。
まかせたぞ。


● Hi!sun.
● 第七作目『炎天のサンタクロース』
2020年夏。
世間は東京オリンピックに沸いていた。
<聖高>は入院中の別れた妻<深冬>のお見舞いのため病院に来ていた。
いつの間にか眠ってしまった聖高が目を覚ますと・・・
~そこは冬しかない国<オリオン>で、深冬はその国の女王になっていた。
次に目を覚ますとそこは夏しかない国<エンテン>で、聖高はその国の英雄になっていた。
冬の国のオリオンは<クリングルエネルギーを使用し世界統一を企てる~
聖高は深冬の心を取り戻し、現実も夢の世界でも苦難を乗り越える事が出来るのか…!?
Hi!sun.初のエンターテイメント作品。
年末にファンシーでカラフル、リアルでモノクロなHi!sun.流エンターテイメントをお楽しみください!
※Hi!sun. × キーノートシアター提携公演第1弾
※キーノートスタッフが照明を担当しています。


● 高校演劇カンパニー
● 『昭和みつぱん伝~浅草・橋場二丁目物語~』

● お天気しるべ
● 第6回本公演『茜空の向こうへ』
フラフラ何事も決められない兄の正と働きながら気象予報士を目指す弟の裕。
ある日、2人は喧嘩してしまうが、仲直りが出来ないまま裕は還らぬ人となってしまう。
裕の死をきっかけに正は宣言する。
「俺、気象予報士になります」と。

● 名優座
● 『JulietS~ジュリエット達の放課後~』
文化祭の時期が近づく…
「夢が丘高校演劇部」は部員不足の為に廃部の危機を迎え、危機回避の為に文化祭で成功をおさめなければならない状況に追い込まれていた。
彼女達が挑む演目は「ロミオとジュリエット」全員で必死に稽古を重ねるが、部全体の力不足は否めなかった…が、転校生の霧野サラが入部してきたことにより、事態は急転する。サラの実力と影響で盛り上がる演劇部員達!と同時に、彼女達の「何か」が崩れ始めていた…
ある日、「違和感」に気付いてしまった亜美は、
『吸血鬼って信じますか……?』
演劇部で「何か」が始まろうとしていた…!!

● 演劇ユニットUM.
● 第3回公演『メメント・モリ』『死神マスカレード』
どういうものか
自分の目で確かめてみればいい。
そのあとは自由です。
――では参りましょう。
いつも薄暗い死神界がカラフルに色付く。
そう、一大イベントが開かれようとしていた。
死神歴42月3日――。
この日は人間が誰も死なない祝日。
死神界ではマスカレード祭が実施される。
生命の死を司る神達が集い、仮面を被り、羽目を外し、パーティーを楽しむ。
だがそこに1人の人間が迷い込んできて――。
※キーノートスタッフが照明・音響・舞台監督を担当しています。

● Solo Solo Project
● 2nd project『MONSTER INTRODUCT』

● 劇工くらふと
● 第一回本公演『キリンジ~キリンvsパンダ~』
2019年? いや、もっと未来の話だっけな。
人口減少、働き手の不足でクローンだらけになっちゃった
地球で楽しく生きている「キリン」みたいな肌した男と
男性優位社会の中で強く生きてる女が居たんだって。
で!ぶっちゃけさ!人間とかクローンだとか
親とか子とか男とか女とか関係なくね!?
なんか、生きてたらさ「カテゴライズ」がなんだかんだあるけどさ
これは、私たちがどこからともなくここにいる理由です。

● THE TOKYO BANDITs
● 『僕と死神2019』
僕の名前は山川誠。26歳。カフェ店員。
特にやりたいことはなく、これといった夢もない。
趣味もないし、好きな事も…まぁ、好きな人はいるけど。
そんな僕の前に
『死神』と名乗る男が現れた。
そういう日に限ってヤクザが来たり警察が来たり
変な占い師までくる始末。
…今日は厄日だ。
でも1つだけ良い事もあったかな。
僕と死神。
これは僕の、恋愛に関するエピソードだ。


● Be With プロデュース
● KIRAKIRA VOICE LAND VOL.24『Spiral』
“実力派声優陣×新感覚朗読劇”上演の為に設立した「KIRAKIRA VOICE LAND」
新シリーズ<MORGUE×CHRONICLE>が上演決定!
ダークファンタジーの世界観をお贈りします。
その町の名はMORGUE(モルグ)。
雨が多く月蝕ごとに蘇る記憶を食う魔女伝説が息づく古い歴史ある都市。
そこには様々な人間や異形の者が住んでいる。
全てのものを包み込み、今日もモルグには雨が降り続く………。
http://www.bewith-gogo.com/kirakira-voice-land/stage/kiralan24.html

● ラウンド・テーブル13
● 第1回公演『見つけて真実~導く答えは~』
懐かしさが残る商店街。
それらが建ち並ぶ奥のさらに奥
個性的な従業員が待つ喫茶店[椿]
いつもの席で彼女(彼)は待っている。
そこに刑事二人が持ち込んできた“事件”は連続殺人へとなっていく。
解決の糸口は過去の事件をも引きずり出し、その場の人間関係を浮き彫りにする。
語り部も交えたちょっぴりコメディーでシリアスな物語
一人一人にスポットを当てた新感覚ミステリーの始まりです。

● 9PROJECT
● vol.10『異ノ邦ノ人ヘ』
あの眩しい太陽の下で、私は新しい“人生”を歩く。
母親の臨終に際して“世間の望む哀しみ”を見せなかったことで糾弾されたムルソーは、死刑の判決を受ける。しかし牢の中で彼は、自らの生き方を貫く決意をする…。
「熱海殺人事件」の文学座上演版をやった時、アルベール・カミュの「異邦人」との類似性に気がついた。そして、自分が「異邦人」をベースに舞台を作るなら、どんな作品になるだろうかと考えた。
たとえ世間に認められなくても、自ら選んだ人生を生き抜く…というのは、決して簡単なことではありません。
僕はこの決意に大きな敬意を払い、自らの人生を歩んでいくための、希望の物語を考えてみたいと思っています。
※キーノートスタッフが照明を担当しています。

● 劇団えのぐ
● 第九回公演『みどりのあいしかた』
私たちアンドロイドは、なぜ作られたのだろうか。
そう遠くない未来。
見た目は人間と同じになり、
記憶は記録され、
感情が登録されたソレと、
人間の違いはなんなのだろうか。
ある日突然、大切な人を亡くしたらどうしますか?
目の前に、
同じ見た目のソレがいたらどうしますか?
あなたはソレを、愛しますか?

● ホリpresents
● 第24回『ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● 日本大学芸術学部ミュージカル研究会
● 2019年度夏公演『MAMA』

● フリスティエンターテインメント公演
● 『幻想のリチェルカーレ』
ここは、暗黒のサーカス、ノーブルノワール。
本日の見世物は黒く染まった三つの魂。サラ、セイラ、アリス。
この三つの魂は幻想の中で何かを探し求め、黒く染まり、ここへ来ました。
本日は摩訶不思議なるその旅路を皆様にお届けしましょう。
貴族として生まれた三人の少女は様々な世界を渡り歩く。
時には創作に明け暮れ、時には魔法少女に導かれ、時にはオリンピックを目指し、時には未来戦争の鍵を握ることになる。
幾多の世界を旅しながら、どんな時も三人は求めていた。愛を。理想を。お互いを。
幻想の中で見つかったものは何なのか。
フリスティエンターテインメントが贈る、幻想と混沌のファンタジーコメディ。

● フリスティエンターテインメントpresents
● 高木俊 単独イベント『オレトーク』

● ホリpresents
● 第23回『ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】


● どうよう水産
● 第4貝公演『海だって川だってイチゴ☆』
「1年間の全国の自殺者の数って知ってる?3万人。見つかったのがね、、、」
とある田舎町で巻き起こる人間模様「気づいてほしいんです。普通に話してほしいんです!」
人情喜劇??悲劇喜劇??「結局は、海だって川だってさ、、、」
(劇)どうよう水産らしく人情喜劇に重きを置いたオリジナル完全新作!!

● ホリpresents
● 第22回『ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● TSKミュージカルサークル
● 2019 TSKミュージカル『~Ernest~君の名前に恋してる!?』
舞台は19世紀末のロンドン。
田舎育ちの真面目な?青年と結婚願望の高いご令嬢。
都会育ちでマイペースな青年と夢見るかわいい乙女。
嘘と誤解が交錯する中、果たして二組の恋の結末は・・・!?
問合先:sumiyoshi.society@gmail.com
※キーノートスタッフが照明を担当しています。

● Coconkukanunity
● キーノート・シアター提携公演
● coconkukanunity vol.7 -点ten- 『Garden of the Cage』
※キーノートスタッフが照明を担当しています。

● ЯEGENBOGEN(レーゲンボーゲン) 2019
● 『お願いマイゴッド!R』
12年前にЯB初のラブストーリーとして好評を得たお願いマイゴッド!がパワーアップして大胆リメイク!
ЯBの根幹となるコミカライズファンタジーの原点ここに復活。

● ユトサトリ。
● Vol.2『スコール』
大学4年生の大島梢は、
就職をきっかけに両親に離婚を告げられる。
両親曰く、
この離婚は結婚するときから決まっていたらしい。
梢の両親の離婚を知った友人達は、
このままでいいのかと彼女に詰め寄るが、
普段からあまり自分の考えを
口にしない彼女からは、
いつもの如く曖昧な返事しか返ってこない。
そんな梢に友人たちは
「最後の親子喧嘩」を仕向けるのだが・・・
※キーノートスタッフが照明を担当しています。

● 劇団『minimumanti(ミニママンチ)』
● 第9回公演『何度でも死ぬ。』
あなたの想い出消去します。
タチキリヤ。
想い出を消去するためにやってくる様々な訪問者。
想い出を消すことは罪か救いか。
交錯する想い。
バラバラに見える様々な想いがやがて一つになる時、一つの真実が姿を現す。

● ホリpresents
● 第21回『ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● コメディ集団はちぽちヒッチハイク
● はちぽちヒッチハイク春のオムニバス公演『HTPT collection 4』
今年もやってきました、春のオムニバス公演。
オーディションや何かの選手権をやったり、怪しい販売員や色んな怪盗が出たり、海外ドラマ風物語と今回も盛りだくさんの内容をお届けしますよ。
時間も5分から10分、20分と様々です。
勿論全ての短編が、コメディでございます。

● キーノート・プランニング主催
● 2018年度キーノートスタジオHip-Hopクラス合同おさらい会

● 永遠のチキンライス
● 第5回公演『演出SPIRITS』
演劇を描いた他のどの作品より
バカでふざけて狂ったヤツらの
芝居が今、始まる!

● ホリpresents
● 第20回『ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● アマチュアシアター
● 第6回公演『法王庁の避妊法』
時は大正時代。
新潟の病院の産婦人科医である荻野久作は「女性の排卵はいつ起こるのか」
という当時の産婦人科学界の最大の謎に挑んでいた、、、
彼が月経周期に関する「荻野学説(オギノ式)」を発見するに至る過程と
彼を取り巻く人々の愛らしくも懸命に生きる姿を描いた物語。
、、、後に「オギノ式」は、ローマ法王庁が初めて認めた避妊法となる。

● schaft 公演
● 『南御徒町ブルース』

1月18(金)~1/20(日)の
未来航路さん 旗揚げ公演『夢のイヴェンチュア』は、諸事情により公演中止となりました。
詳細お問い合わせは
tpu.miraikouro@gmail.com
まで。

● ホリpresents
● 『第19回ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● Cleio
● 『EPIC-READING by -Cleio- no.I AGE of FLAME 幻想篇 Go on The Dragon’s Road −介添えの夢−』
なぜ、いつからそこにいるのかは、もうわからない。
破れた胸に残されたのはただ、喪失と絶望のみ。
牢獄の暗闇で生きた骸と化した少年に、慈悲深き死の安寧が訪れる…その刹那。
ひとつの声が彼の耳朶を打つ。
起て
来たれ 我と共に
同胞が待っている
歴史が叫んでいる
過去はなお忘却に抗い
未来は未だ立ち去ってはいない
起て いまひとたび
来たれ 我と共に
龍の道がいま おまえを呼んでいる
記憶を取り去られ仮の名を与えられた少年は
不思議な偉丈夫に導かれ人類の歴史を辿る時空の旅に出る。
AGE of FLAMEを俯瞰し補完する朗読劇、EPIC READEING第二弾
シリーズを貫くマスターピース「龍」と「介添え」の繋がりが今、新たに。

● Team NAIWA!
● 旗揚げ公演『カーテンコール』
夢を追って悪いか馬鹿野郎!
俳優という夢を追いかけて10年が経ち、何と無く目の前にあるものがボヤケてきた自分がいる。なんでだろう?昔はもっともっと一生懸命じゃなかったかな。
「お前なら運とタイミング次第で売れると思うよ。」と言われた事があった。
ダメだったら運とかタイミングのせいにして目の前の現実から目をそらし「いつか」という言葉に逃げてしまう。売れてもないのに何してるんだ俺は。
いっそ辞めてしまうか?でも、芝居がなかったら俺の人生って・・・。
中途半端に毎日過ごして、ずっとぬるま湯に浸かって生きてる男の人生のターニングポイントで起きる、夢と友情と恋と色々なハートフルコメディ!

● ラブライどる!&mix10’s合同ファンミーティング
● 『mixどる’s!君と見た夢のカタチ』
※キーノートスタッフが照明を担当しています。
http://twitter.com/mix_10_S
http://twitter.com/lovelidol1215

● お天気しるべ
● 第5回 本公演『気象庁の本屋さんに』
気象庁の中には天気の本ばっかり扱うちょっと特殊な本屋さんがある……
気象関係者や気象予報士、はたまた気象予報士受験生やお天気好きまでが通うそのお店の名前は『津村書店』
実在の創業者をモデルに、戦後のレッドパージにより中央気象台(現在の気象庁)を追われた男が、
本屋さんを始めるまでを描いたお天気しるべオリジナルストーリー!
そして…各回本編終了後、
物語の主人公にまつわるゲストをお招きしてのアフタートークの予定も!
※キーノートスタッフが照明を担当しています。

● 劇団たいしゅう小説家Present`s
● 『おばドルゆみこ』あけて鎧戸メモリー
とあるベットタウンにある商店街振興組合事務所。
30年前の活気溢れる時代に「中央ふれあい銀座商店街」の中心に
位置する駐車場を商店街が地主から買い取り
「中央ふれあい銀座商店街・振興組合事務所」をつくった。
商店街の会議や事務、広報、イベントなどの貸スペースとしても使用していた事務所であったが、
現在は商店街そのものが閑散とし、全盛期に48店あった店舗が今では
5店舗しか営業していないシャッター街となっている。
当時はどの店舗も忙しく月に1度しか会議で集まることができなかったが、
今では週に一度のペースでダラダラと自然と集まるようになっている。
「このままではダメだ」。
商店街のあの頃を取り戻そうと決意する店主たち。
この事務所でイベントを開催して地域を盛り上げようとアイドルを呼ぶことにしたが……。

● ホリpresents
● 『第18回ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● 劇団蓮(REN)
● 第41回公演『続々・おとぎ夜話』
川端諸子は大好きなお地蔵さんの本を出したくて
貯めたお金を詐欺で取られてしまった大学生。
民俗学から離れて自分を変えたくて始めたアルバイト。
そのバイト先で、とあるお地蔵さんに出会って…?
劇団蓮(REN)本公演でお馴染みの人気シリーズ第4弾!!
ジャングルベル・シアター浅野泰徳による
笑いと恐怖と感動のオムニバスミステリー「続々・おとぎ夜話」

● ラブライどる!
● 『第3回ファンミーティング』
ファンミーティングとは…
前回に引き続き、入場無料、お土産付き!
ライブあり、ゲームあり、抽選会あり…
楽しいことが盛りだくさんの一日!
前よりパワーアップした内容にするため
メンバー一同頑張りますので
みんなで思いっきり楽しみましょう!
※キーノートスタッフが照明を担当しています。


● テアトロ コメディア•デラルテ
● 『YOU WILL NEVER WALK ALONE』
今年の本公演は、12人のコメディアメンバーと共に作品を作ります。
今回のメンバーは、
コメディアデラルテに興味を持ち、ワークショップに参加する中で、更なる探究心を抱き続けている12人です。
1人では出来なかった人と人との関係における普遍的な
TRAGEDY IN CLOSE-UP≒COMEDY IN LONG SHOT
が、どんな風に舞台上で繰り広げられるのか???
この12人のメンバー達が、
3チーム編成で出演いたします。
同じ内容でも演じる人の個性や関わる人によってこんなにも違うんだぁ~、というところも披露いたします。
お子様からご年配の方々までどなたが観ても、国境を越えて楽しめる世界共通の普遍的な笑いのコメディア•デラルテ。
今年は、広く多くの方々に周知いただく次のアプローチとして
「誰が観ても楽しめる即興劇」というところから、
今度は、
「誰が行なっても楽しめる即興劇」という視点で公演を行います。
乞うご期待下さい!

● Honey Rush 津野田なるみ
● 『ぼっけえ、きょうてえ』
今年も開催! 2018年版!
津野田なるみがお送りする朗読劇
「ぼっけえ、きょうてえ」

● 薬味一味
● 二味目『アントニオは死んだ』
https://twitter.com/yakumiichimi
https://stage.corich.jp/stage/93423

● プリズム・ミュージック
● 手話&音楽劇『幸せのスケジュール(再演)』
耳が聴こえない私は不幸なの?かわいそうなの?聴こえる人は皆幸せなの?誰が私の幸せを決めるの?
幸せのスケジュールは、いつも私の心の中にある。
手話、音楽、ショーを含めたエンターテイメントな手話&音楽劇

● ホリpresents
● 『第16回ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● ホリpresents
● 『第15回ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● 劇団ハイアーザンザサン
● 第二回本公演『となりのとむらい』
~あの日、隣にいた人は
今どこにいますか~
葬儀屋「村井」に集まった人々。
死者から届いた手紙をきっかけに、
過去と現在が交錯し始める。
あの日なぜ、あの人はいなくなったのか。
今夏、全ての人に届ける、となりのとむらい。

● 劇団『minimumanti(ミニママンチ)』
● 第8回公演『嗤うコテージ』

● 劇団ヒラガナ( )
● 第43回公演『獅子と鼠と歌娘~Shishi to Nezumi to Utamusume~』
極道崩れのヤミ金稼業にして
通称ハムスターと呼ばれる男『拝原徹(はいばらとる)』は、
親父の借金を肩代わりする地下アイドル
『水沢(みずさわ)トリノ』のお目付け役。
一方、そんなトリノのカルトファンとして有名な男
『相川貢(あいかわみつぐ)』は、
今宵もライオンのごとくたてがみを振り乱し絶叫していた。
生き方にブレまくるチンピラと、歌とセックスしか知らない娘と、
独占欲の擬人化オタクが織り成すトライアングル人生ゲーム。
狩るか?守るか?惚れるのか?
これは、いびつな大人たちの日常に潜む普遍的な童心である。

● ホリpresents
● 『第14回ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● ホリpresents
● 『第13回ミナ推し!!』
踊ってみた等のイベントを皆の力で作っていく新感覚イベント
皆が推すイベントだから【ミナ推し!!】

● 俺色スカイ企画
● 第1回公演『HARU』
友達に裏切られ、以降人との接触を避けるようになった、雅紀。
そんな彼の唯一の心の支えは飼い犬のハルだけだった。
『僕はハルさえいててくれれば他はなにもいらない。』
そう思っていた彼だったが、ひょんな事からゲームサークルに誘われる。
そこで過ごす日々に心開いていく一方で、ハルとの時間がなくなり始めていた…。

● MOCC
● 第1弾公演『げんげ』
通常交わらないジャンルの表現者がチームを組んで自身の新たな一面を発見
その様を楽しんでもらっちまおう、の元に作られたMOCC。
今回は役者にモデルに声優に芸人が集まり、コントに挑戦。そして芸人は芝居に挑戦。
それぞれのチャレンジ、初体験をお楽しみあれ!!